形成外科で行う目頭形成手術を行います。 Z形成、ハーフZ形成を行う場合が多いですが、状態によっては別の方法を行います。
目頭を切開しヒダを減量
目頭切開
審美的に目頭の形状を変化
- BEFORE
- AFTER
目頭は蒙古ヒダとも呼ばれるもので、小児から成人に至る成長で、徐々に鼻の方向に引っ張られ涙丘と呼ばれる部分が出てきます。アイメイクなどで目頭がわのラインを引くと少し大人っぽい印象を受けるのは、小児から成人への印象をメイクによって行っていることと同じです。
美容外科では目頭を切開しヒダを減量する手術を行います。
この術式は元来、蒙古ひだの張りが強く、睫毛(マツゲ)が内反している患者さんに逆まつげの治療として行う治療です。目頭の形状は鼻の高さや目の形にも依存するため、内側下方への目頭の形成が美しいと考えておりますが、形成術式は多義に渡ります。
傷跡が目立ちやすい場所ですので、術後ケアも大事な部分です。
病的な方は、基本的に保険適応となります。 正常な状態から、審美的に目頭の形状の変化を希望される場合は保険適応外手術となります。
当院の目頭切開の特徴

施術の種類
目頭切開のみです。
こんな方にオススメ
- 目頭の間が離れている方(小鼻の縁を基準に考えていきます)
- 目頭の形が丸く幼く見える方
- 目頭の形を変えたい方
- 01診察
-
診察にて、現在の状態を確認します。
その際に、目頭の皮膚の状態や、涙丘(内側の赤いところ)等を確認します。 手術のリスク等をご確認いただき、一旦ゆっくりお考えいただきます。 皮膚の状態が良くない場合には先に外用剤治療を行います。

- 02日程の調整
-
手術を心に決められましたら、来院していただき手術日程の調整となります。
手術日、術後約1週間・1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月と術後経過の通院を予定します。採血検査で体に異常が無いことを確認します。

- 03デザイン
-
手術当日は公共交通機関でお越しください。 帽子やサングラス等を着用されたほうがよいです。
診察室で希望の二重の再度の確認、デザインを行っていきます。 切開部分や皮膚切除の幅を一緒に確認し、ベッドに横になっていただきます。 その後、目薬麻酔や消毒を行っていきます。

- 04手術
-
注射麻酔をします。 痛みが心配な方は笑気麻酔がありますのでお申し付けください。 当院では一般的な皮膚外科手術に準じて、抗生剤の点滴や止血剤の点滴も行います。 麻酔針も極細34G注射針を使用し、内出血の軽減を行っています。また長時間作用型の局所麻酔薬の使用も行っています。
手術中は何度か開閉瞼をしていただき、目頭の部分の皮膚の状態の確認を行う場合があります。 手術終了後は少しお冷やしをして、塗り薬、飲み薬の処方を確認して終了となります。

施術時間 | 片側で15-20分です。 |
---|---|
リスク | 一般的な手術の合併症と同じリスクがあります。
切開部分の赤みや傷跡はどなたにも起きます。
時間経過で改善します。 可能性は少ないですが、左右差の出現の可能性もあります。 また、痛みやヘルペスウィルス等の感染症を過去に発症されている方は感染症の悪化の可能性があります。 瞼のアレルギー性疾患をお持ちの方は悪化することがありますので、慎重は術後経過観察が必要です。 また、目頭の部分は赤みが目立つことが多く、内服や外用剤を使用することもあります。 |
ダウンタイム | 個人差はありますが、1周間前後で抜糸、内出血や腫れは2週間程度です。 |

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-14:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
15:00-19:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
※ 休診日:水曜・日曜・祝日
※ 休診時間:14:00-15:00
(最終受付午前13:45 午後18:00まで)
ご予約時間は診察へご案内する時間をお約束するものではございません。
ご予約時間に遅れてご来院された場合、ご予約通りにご来院された方が優先となりますので、お待ち時間が1~2時間以上発生する場合もございます。
電話予約は診療時間内にお願いいたします。
※休診日以外で学会等不定休等となる場合がありますので
診療カレンダーをご参照くださいますようお願いいたします。
診療カレンダーを見る
- お電話でのご相談・ご予約はこちらから
- tel.06-6348-0480
受付時間:10:00〜19:00(休診日:水曜・日曜・祝日)